5月になって京都で「鴨川納涼床」がはじまった。
鴨川沿いに並ぶ料理屋さん、納涼床を川面に突き出しての
営業のことである。80〜90店が5月から9月まで営業。
和食から洋食まで料理屋さんが軒を連ねている。
納涼床でなくとも鴨川はデートスポットで多くのカップルが
納涼を兼ねて川沿いに等間隔に並んで座ることでも有名。
川床じゃないけど、「川どこよ」なんて美川憲一の口調で
悪言を垂れたくなるほどの雰囲気。ぜひカップルで!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆余談ではあるけれど、得意先の女子が友達と待ち合わせをして
河原町あたりのバーに入ったそうである。
まだ早い時間であったのだが、コーヒーするよりも軽くビール
でもいっぱいと思って入った鴨川が見えるお店。
雰囲気はすこぶる良かったのだが、次々と入ってくる客を
見ると皆さんの服装がイカしたひとばかりで心配になったとか。
落ち着かなくなり、早々に引き上げることにしたのだが
レジに行って勘定をしてびっくり。
なんとテーブルチャージがついていた、落ち着きなく一杯ずつ
飲んだビール代がふたりで12,000円もしたらしい。▽・エ・;▽
明るい時間から、お店の入口に食材が並ぶ。
看板がわりにディスプレーされていると思うのだけど天日に当てる
ことでお味が良くなるんですよね、ゆずママさん。〈要らぬ心配かな〉
鴨川に沿って料理屋さんが軒を連ねる。
日没を待って準備が進められていた。


「河原の涼み」と呼ばれ昔も今も、盆地である京の夏は暑い。
歴史は古く江戸時代中期には約400軒の茶屋が営業していたとか。
「ツイッター」を楽しみましょう!現在「
ダイゴさん」「
いわちゃん」「
さんちゃん」「
アリーノさん」
「
秋桜さん」「
ほさん」「
はしはしさん」「
ken」が参加中。
暑さを吹き飛ばす感じでクリックを
▼・エ・▼
Please assist and click my site.