
中学生のころだった、なぜか傘がキライで
少々の雨なら傘を持たずに学校へ。
家を出るとき、おかあちゃんの声がした
「けんじろう 傘持っていきやー」
その声を無視してでも小走りで出かけた。
「なんである、アイデアル」
'60年代、植木等のコマーシャルで
携帯便利な折りたたみ傘が流行っていた。
雨ふってんのに傘を持たずになんでや!? と
母親に聞かれるといつも
「落ちてくる雨よりも早く…走ればいいやん」
濡れないから、などと答えていた。
◆ ◆ ◆ ◆
社会人になると流石に雨降りの日は
ちゃんと傘を持って出かけた。
電車が駅に着いてみると土砂降りの雨てことが
良くあった。独身の頃は、女性から相合い傘に
誘われたことが数回ある。
気の毒に思われたのか、でも悪い気はしなかった。
「帰る方向がおなじですよね、よかったら…」
恐縮しながらもたわしのない話(笑)しをしながら
歩いた。遠慮するもんだから、大丈夫ですよなんて
言いながらはみ出した半身はびしょ濡れ。
ある日、半年ほど前から時折見かける
ご近所のA子さんと帰りが一緒になった。
駅に着くと立ちすくむ彼女、ボクは傘を持ってた。
シャイなボク(昔のはなしですけど)は、
「よかったら、どうですか」と言えずに
空を覗いて雨模様を見るふりをしていた。
意を決して言った・・・
そして解ったこと彼女「モデルをしてます」と
道理で抜群にスタイルが良いわけだ。
(つづく?)
上のバナーをクリックし開いたサイトの募金協力サイトを
訪問するだけで
1円を寄付することができます。
↑ブログ村、応援よろしく 関西にお住まいの被災された皆さまへ10月8日(土)開催のイベント
「せんば鎮守の杜芸術祭」にご招待
今年の「せんば鎮守の杜芸術祭」は
震災支援チャリティコンサート
関西から東日本へ、元気と勇気を届けます。
人も町も自然も…Smile Again
●お席を確保のためご予約のお電話をください。
多くの皆さまのお越しをお待ちしております。
坐摩神社境内にて開催(地下鉄本町駅下車すぐ)
坐摩神社広報事務局 TEL.06-6251-4792
カフェアンドール TEL.06-6243-0584