2009年8月11日火曜日
千年家
日曜日、小雨の降るなかを「いじられ犬」を連れておでかけ。 近くの
「道の駅」に寄り、紫蘇を3束ゲット。
その後、郊外の田舎道を走るとダムの東側に600年も前に建てられた
重要文化財住宅を発見。見学してきました。
神戸の北区、ダム建設により水没する地域にあった地侍の屋敷が
ダムの近くに移築されていた。 この屋敷は、応永(1394〜1429)頃に
宮座の下頭屋役を 勤めていた家である。
母屋と離れからなり、古い棟はわが国現存最古の民家と言われている。
ほとんどの農具は木製である。
昔の農業がどれほど大変だったか計り知れない。
床板は、まだ鉋の無い時代のものだとか。
釿(ちょうな・ちょんな)でコツンコツン削って平らに
してあるらしい。
墨壺・指金・釿は大工の世界では「三種の神器」と呼ばれている。
ちょんなは、古くから使われている手斧で耳かきの大きいかたちをしている。
クワを使うように手前にコツコツと板や丸太の皮を削ってゆく。
空ちゃん、無理むり〜。人に貰い食いしちゃダメだよ。
いじられっ子されてるだけでいいよー。
茅葺き屋根、とっても風情があります。
シトシト雨が降る感じでしっとりタッチのクリックを!!
▼・エ・▼
Please assist and click my site.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
14 件のコメント:
如何に現代が贅沢なのかが判りますよね。
けど、今の時代だと
この家だと物騒。暑くて死ぬかも・・・
私も昨年だったか、地元の重要文化財に指定されている住宅へ行きました。
なんだか懐かしくて・・・
昔の人の生活を想像してしまいました。
ちょうど今頃だったのですが、セミの鳴き声と茅葺きの家がマッチするんですよね。
細川家住宅
空ちゃんは人見知りしないんですか
それとも餌に釣られて・・・
親父の田舎かが茅葺で2階で蚕を
飼っていたのを思い出しました。
黒光りした廊下の床が良い味出していますね。
茅葺に縁側そして玄関を入った土間♪
日本人の原点ですね( ^∀^)
昔、田舎のおばさんの家にも
こういった農具がありました。
牛さんは強力な助っ人ですが、
昔は何事もすべて人力。
先人は大変なご苦労だったでしょうね
はやひでさん★
確かに物騒かもしれません。しかし、軒先が前に出ていて優しい風が吹き抜けてましたよ。縁側で昼寝したいもんです。「鉄腕dash村」も前庭があってこんな感じだ。
いわちゃん★
日の出とともに一日がはじまり、日が暮れる前に家路につく生活。体験してみたいですよ。茅葺きの屋根、快適なんですね。いま住んでいる住宅街の近くにも村があり、茅葺き屋根だったところの9割くらいまでトタン張りになっています。材料も屋根を葺く人も居ないんだと思います。雨が降っても静かでした。
はしはしさん★
そうそう、玄関入ったところの土間。そしてまっすぐのところに台所があってかまどとかありました。
うちの空は、一見笑い顔してるので皆に可愛いなんて言ってもらってどこでも人気者です。特に女子には人気です。きれいなおねーちゃんのところだけ行きなさいと言ってます。笑
アリーノさん★
昔の人は寝ている時間以外はすべて仕事していたように思います。そう考えるとお祭りなんてすごく楽しい行事だったような気がします。なんでもかんでも、すべて人力だったんでしょうね。力こぶ
家も道具も、手作りの温かみがあって、素晴らしい芸術品のようにも見えますね。
昔の人は凄かったな~って感心します。
kenさん
ご無沙汰しています。
暑い毎日でしたが、お元気でいらっしゃいましたか?
しばらくお休みしていましたブログを再開しました。また遊んでくださいね。
空ちゃんが元気そうで、うれしいです。
空ちゃんもkenさんも夏バテにはご用心くださいね。(*^_^*)
古い日本家屋は、
日本の風土に合わせた機能的な作りになっていますよね。
別荘に一軒欲しいくらいです。
維持管理大変ですけど^-^
ルピアさん★
昔の人のように不便な暮らしが、いま贅沢な暮らしに思えます。
ひまな さん★
おかえりなさい。こちらこそよろしくお願いします。
はいど さん★
わたしも昔の住まいが魅力的に見えます。夏場も涼しく過ごせそうに思います。いろりがあるのがなんとも魅力的です。
コメントを投稿