2009年3月10日火曜日

じぇり子のばあい




猫の睡眠時間

猫は「寝子」が語源であると言われるくらい良く寝ます。
一日に
15~16時間も寝ていると思われる。
暖かくて高いところが好き。かつて森の中で暮らしていた猫は
高い木の上が一番安全なことを知っています。


冬は日差しのある窓辺、ガラスとカーテンの間で身を丸くして
寝ています。 高いところタンスの上も好きなところです。

猫はライオンと同じ科目で肉食動物です。

野生で暮らしていた時代のなごりがあるのか、朝方や夕方には
部屋の中を忙しく走り回ったりしています。


じぇり子も野生の本能が健在の様子で、暖かくなると
トカゲ、
セミなどを生きたまま家族の前に持って帰って
きます。
部屋の中でじゃれて遊びはするものの、殺さないで
遊ぶだけ
生きた獲物を食べることを学習してないので、遊んでおしまいです。





朝のお見送り♪ ▼・エ・▼「お天気だ お外で遊びたいなぁ」


 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ


いつも寝てばかり…?


今も残る階段のガリガリは、空の前任者「シェトランドシープドック」くんの作品です。
他にも長い口で壁に直径30センチもの大きな穴を空けたのはエライ、努力賞ものでした。


犬の睡眠時間

私たちの家庭にいる犬たちは、毎日の食べ物については狩猟をする
必要もなく与えられて日々を過ごしている。

飼い主と一緒に行動することが多く、睡眠パターンも人と同じであると
言われている。(人が不在のときは殆どが寝そべって寝ているみたいだ)


外出をして、「寂しい想いをさせてごめんね」なんて思わなくても

「いつも寝ている」ので全く心配無用。


犬が寝そべって寝ている時の殆どが「ノン・レム睡眠」で体と脳が休息。

パソコンで言う画面が暗くなり基本の部分だけが稼働している省エネモード
(スリープ)の状態。(一日のうち20時間近くこの状態が観察されている)

レム睡眠」と呼ばれる深い眠りに入っているのはほんの僅かの時間。

しつけをしても効果が無いのは「レム睡眠」がまともに取れてない状態。

安眠できる環境を整えてやれば、寝ているあいだに脳で言われたことの

整理がきちんと出来てしつけの効果が出ると言われている。


人も同じで規則正しく睡眠がとれる生活をすれば、頭の回転が正常に

なり作業効率アップが期待できるらしい。(今からでも遅くない?)




寂しげな顔をして「お見送り」をしてくれる。


 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年3月8日日曜日

お散歩|水温む



梅が終わるとすぐに桜の季節です。
日差しが出て、ぱっと明るくなるとまさに「水温む」季節です。

いままで水辺に行くと寒いイメージしかなかった。
花が咲き、草木が芽吹いてくるとお散歩も絶好調です。
野鳥の声にも耳を傾けてみたくなります。










また、いっぱいお散歩に行こうね。


 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年3月6日金曜日

はなくいどり



名前は知らんけど、「はなくいどり」と命名した。
花に蜜があるから、美味しいから…?

我が家の桜の木にもやってくる。
花を突っつきまわし、ついばんでくれる。

ミツバチが蜜を吸うときに、受粉させているように
自然の摂理からして、この子も花たちにとって
何か良いことをしているのかもしれない。

さてさて、「はなくいどり」くんは何者でしょうか?


 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年3月4日水曜日

いいよ〜



「せんぱーい ばっちしです おけおげー」



表示してないよりはましよね、「ええでしょか」



「んんっ 重いっ」おねえさん、おなかに乗せたら平気かもネギ



「振り込みしていただくと出頭は…」「かあちゃん ごみんな ^ ^; 」



「選べなくてすみません 最後の一個なんです」
「いいですよー なんでも食べられますから」
「いつもありがと!  500えんです」



お疲れさま うちのヤ○ルトです 飲んでくださいね」
「ありがと元気でそう 見ればわかるけど ^ ^; 」




昼間からすし盛りの注文もらっちゃった。^ ^ 受付はと…いそぐくん



お昼の時間に移動しておく、今日もはやく帰るよー!!


 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年3月3日火曜日

となりの花は赤い




昔から良く言われていることばに「隣の柿は赤い」
「隣の花は赤い」「隣の客はよく柿食う客だ」など
隣りをキーワードにいろいろ言われている。

必要以上に他人のものは良く見えることからそう言うのだろう。
「隣の奥さんはきれい?」答えられないです。▼・エ・;▼

何にせよ、お隣の「しだれ梅」でございます。
三軒向こうのお家には、立派な「しだれ桃」があります。
赤くて玉すだれのようで、美しゅうございます。



 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年3月2日月曜日

犬も歩けば…




2月も最後の日になって晴天になった。
晴れればもちろんお散歩日和。
住宅街を抜け、30分ほど歩いた隣の町まで出かけた。

国道を避けて村の中を通る。
昔からの道を行くと農家があったりして実に楽しい。
飼い猫が道ばたや空き地でのんびりひなたぼっこ。

空の姿を見ても逃げる素振りもなく「いらっしゃい」
なんて言ってるような友好的な顔をしている。


散歩の途中、坂道での会話…

「とうちゃん ええ匂いしてきた」
「お花が咲いてるからね 空ちゃん」
「なんていうお花なの?」
「空ちゃん そりゃ坂道に咲いてるから…」
「ぜーんぶ こうばいだよ!」
 by うそおやぢ





やはり近づきすぎると、これ以上くるなと威嚇されてしまった。



しいたけ栽培用のほだ木。山から切って積み上げてあった。



立てかけたほだ木からしいたけが顔を出している。





空き地でのんびり日をあびている。犬も歩けば…猫に出逢う。



道ばたは、もう春だね。



隣の住宅街に着いた、突然頭上から歓迎のあいさつ。
「ねぇちゃん、どこの娘や」「ボク墨流し?」笑。やや大きめの中型犬。
犬種はわからないが、はじめて見る子に興味津々のご様子。





住宅をさらに抜けるとゴルフ場が見えた。
すぐ脇の畑に来ていた乗用車の中からお出迎えしてくれた子。



 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
08.10スタッフとしてボランティア参加したものです。
第1部・第2部の様子をご紹介します。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ