2009年2月20日金曜日

ホワイトプラン




ホワイトプラン、携帯会社のプラン名称じやない。
カメラの「ホワイトバランス」を「オート」から「電球」の
設定に変えてみたら面白い、よく遊べただよ。笑

全体が青味かかった画像になる。
朝の映像のような、夢の中のシーンのような色調になった。

最初の2枚はファインダーを覗くことが出来なかったので
手当たり次第、適当にシャッターを切った。

いつもタイトルがひねくれている ▼・エ・;▼ すまぬ。






 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加。
第1部・第2部の様子をアップしました。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年2月19日木曜日

look at me


西宮・夙川*花器も一緒に売れそうなセンスの良さ。


美しいものは美しいと思えて嬉しかった花屋さん。

最近オープンした花屋さん、午後8時すぎに前を通ると、
お店は閉っていたがショーウインドに灯りがともっている。

あまりの美しさに車を停めた。
生花のストックとしてではなく、ディスプレイとして
ライトアップしている。

買う、買わないは別にしてお店の人の気持ちが伝わってくる。
いい気分にさせてくれたと思う。
以下も、お店の中を覗いてみたい気分にさせてくれた。





 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加。
第1部・第2部の様子をアップしました。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年2月17日火曜日

Troublue




昔は満員電車に乗るのが苦痛だった、人ごみが嫌だった。
だから、どこへ行くにも車で出かけた。

先週からの風邪がやっと治まってきた。
はじまりは、一週間前に久しぶりに乗った電車。
体調のすき間から、どうやら風邪をもらったらしい。

月曜日、冬らしい久しぶりに冷え込んだ一日だった。
帰り際、京都では雪がちらついていた。

あせる気持ちで名神・阪神高速を乗り継いだ。
環状線合流地点、車線規制で急に車が動かなくなった。
薄暮の時間帯がいちばん事故が多いらしい。

時間帯よりも、怖いもっとやっかいな場所がある。
「環状線中之島合流地点」と「御堂筋淀屋橋交差点」
先にあたま突っ込んだほうが優先みたいな関西風ルール。
この二カ所を平気で通り抜けできたら大阪では一人前。

暴走族が環状線をツーリングカーのレース場のように
走り廻っていた時代。当時若手の高橋君はおやじさんと
興味本位で暴走族の走りを見学に来ていた。
族と一緒に周回している内におやじさん警察に捕まった。
(そうだろ、見かけ大人しい車でも一緒に走れば危険行為とみなされる。)



 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加。
第1部・第2部の様子をアップ。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年2月16日月曜日

つるりん小町




先日、ラジオを聞いていたら美容家の先生が出演していた。
年齢以上に美しく白い肌をしている様子。
アナウンサーがさかんに羨ましいと言っていた。

先生曰く、「わたし紫外線に当らないようにしています」
「若い頃も海水浴にも行きませんでした」と言っていた。
お肌には紫外線はなによりも大敵であると。

つまり極論すれば「深窓の麗人」のような暮らしをすること。
皮膚は紫外線を浴びると、皮膚内部への侵入を防ぐため紫外線を吸収する
メラニン色素が沈着して肌の色が濃くなる。つまり日焼けしないことが
基本の基本であります。


化粧品のポスターの美女たちは、驚くほど肌のきめが細かい。
日夜、毛穴が無くなるほどに調整をしているレタッチマンが
いることも忘れてはならない。(つるりん名人)

 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加。
第1部・第2部の様子をアップ。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年2月15日日曜日

男の値打ち、女の…




2月14日「St. Valentine's Day」
本格的に日本に定着したのは1960年あたりからと
言われている。

愛の誓いを語るのはとっても良いことである。
人の善し悪し、極論すれば男も女も顔じゃない。
心であり、性格の良さであると思っている。

男の決心、女の決心として
「自分を磨く努力を怠らない人になれ ! 」
バレンタインデーに際して言っておきたい。

 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加。
第1部・第2部の様子をアップ。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ

2009年2月13日金曜日

返事がきました



前回、2月6日のブログ「ある老人|an elderly person」で
市役所の高齢者相談係にお願いの手紙を書きました。
先ほど、このことで市役所の担当の方からお電話をいただきました。

手紙で知らせていただいたのは初めてです、ありがとうございます。
市役所では、市内にいらっしゃる浮浪者を中心にいろんな方々に
担当の者がお声掛けを実施しています。

お便りの方についても、以前からお声掛けをしていました。
ご本人さんは、浮浪者でも無く。自分の意志でこの場に来ています。
「具体的に何も希望していないのでかまわないで下さい。」

こういうお返事でしたので、役所としてもこれからも健康状態等に
注意して様子を見てゆくようにさせてもらいます。

ご心配をおかけしました、ありがとうございます。

最後に、自分たちの親の世代の人がこのような状況にいることさえ
胸が痛くなります。なにとぞよろしくお願いします…と言いました。

以上のような回答がありましたので。お知らせします。

ダリ ダーリン♪



朝から生暖かい風が吹いている。
黄砂が飛んできている。空全体がモヤっている。

一昨日からの風邪の具合は一向に良くなってない。
今日は仕事を休もうかと思ったほどしんどい。

10日ほど前に横浜では、車が白くなるほど
砂が降ったらしい。てっきり黄砂だと思っていた。
後で浅間山の噴火だと知ることになった。

黄砂と言うくらいだから、やや黄色い。
白い車だから目立たなくて良いが、ジャリジャリだ。

矢井田瞳の「ダリ ダーリン♪」の歌を思い出した。
「ジャリ ジャーリン♪」出ない声で口ずさんでみる。

と・ま・ら・な・い・♪



山に雲がかかっている訳ではなく、空全体がどんよりしている。
古材屋さんのコンテナハウスの事務所、いつの間にか「手打ちうどん」
の看板がついていた。(オープンテラスで多角経営だね ! )
 
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加。
第1部・第2部の様子をアップ。

↓わたしの写真ブログランキング

Please assist and click my site.
にほんブログ村 写真ブログへ