
土曜日、雲はあるが朝から晴れ。
庭の「ブラシの木」の花が咲いた。
鮮やかなピンクに前回のピンク
が想い出される。
ボクの心に微熱を宿す。←なんでやねん


桑の実が黒くなり熟れた。今日はカラスが実を食べにきた。
戦後すぐに生まれた子どもたちは、自然に実っている木の実などを
おやつ代わりに食べていた。桑の実をはじめ、椋の実、野いちご
野いちじく、あけびなど。遠くに行かなくても身近にいろんなものがあった。

ゆずママさん、やっと「ブラックベリー」の花が咲きました。

ひまなさん「ゆすらうめ」の実がやっと熟してきました。



ドラッグストアで、コーギーに出逢う。
色あいもうちの空によく似ている。▼・エ・;▼


400ccのアメリカンタイプのバイクに乗った女の子。スタンドで出逢う。
重心が低いので小柄な女の子にも乗りやすい。
ブルン ドットットトト〜軽やかな排気音を残して走り去った、安全を祈る。


Honda のディラーにオイル交換に行く。
ハイブリッドカー「インサイト」人気か、いつもより人が多い。
時間待ちのあいだ、店を離れコーヒーを飲みに行く。▽・エ・▽ うしし

その後、家電店に寄りインクジェットはがきを300枚も買って帰る。

帰ったら午後6時を過ぎていた、待たせたねぇ…お散歩に行くことにする。
丁度、日差しが柔らかくなり気持ちいい。


さりげなく「鉄塔写真」を撮ってみました、はしはしさん。
鉄塔の右の雲、人の横顔か動物の顔に見える。

アリーノさん、ここの松はひねくれずに真っすぐ育ってますよー。
▽・エ・▽



もう帰ってきた頃にはうす暗くなっていた。
手ブレ覚悟でカシャと撮った、一秒弱のシャッター速度にやはりブレた。

〈牛肉ごぼうみそ〉をつくる
ずいぶん前から作ってみたかった一品。
あったかごはんや、お茶漬け、おにぎり、ソーメンのトッピングにも。
香ばしいみそ味が食欲をそそる。
材料
牛肉(さいの目大もしくは、ひき肉を大きめに刻む)200g
ごぼう‥‥‥‥‥‥‥1本
(4つに割き、写真のように5mm程度の銀杏に切る。アク抜き必要)
たまねぎ(小)‥‥‥1個(小さく刻む)
コンニャク‥‥‥‥‥1/3枚
(小さく刻む味がしみて肉のよう、食感が美味しい)
料理酒‥‥‥‥‥‥‥大さじ5
みりん‥‥‥‥‥‥‥大さじ5
砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ3
醤油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
鷹の爪(ピリリ辛いのが好みなら種も一緒に2ミリ程度に刻む)
‥‥‥‥‥‥‥‥2本
田舎みそ‥‥‥‥‥‥200g
白ごま‥‥‥‥‥‥‥少々
鍋にサラダオイルを少々ひき、牛肉、たまねぎ、ごぼうそして
コンニャクを加え鷹の爪を入れ軽く炒める。
つぎに料理酒、みりんを加えて5分程度煮る。
(ごぼうが柔らかくなりすぎない程度に)
最後に田舎みそ、砂糖を入れ、ヘラを使い弱火でじっくり練りあげる。
いちばんの注意点は焦がさないようにする。仕上げに白ごまを入れて完成。
(冷蔵庫で一週間から10日は保存できる)


季節ごとに楽しめる「おかずみそ」
春は、ふきのとう、わらびなどの山菜で。
魚介類の、ちりめんじゃこ、あさり、干しえび、いわしなど
酒の肴におかずに大活躍しそうです。
ゆずママさん、「ゴーヤみそ」お待ちしてます。
1. ぽちっと応援はここから↓
▼・エ・▼
Please assist and click my site.

2. チャットはここから↓
