2008年11月28日金曜日
天王寺Zoo (・(ェ)・ )"
食い倒れの町・大阪の新世界で串かつを食べた一行は
天王寺動物園にやってきた
このことには苦い経験があった それは一月前に遡る
「動物園に行こうぜ!」と出かけたが途中でお昼ご飯を
食べたのである そして動物園に着いたのが 午後4時
駐車場からよろこび勇んで走ってきた子 無情にも
午後4時は園の閉門時間だった ▼・エ・;▼
動物園を後にすごすご帰ってきた 園のフェンスの隙間から
中の様子が見える 実際にほんまもんの動物を見たことが
無いちいさな子は 中の絵看板を見て
「あっ カバさん あっ ワニさん」と叫んでいた ▼・エ・;▼
いつかリベンジするのだよ...!! 必ず連れてきてあげるよ
それが今回実現した よかった 来てよかった...。
キミはチーターかい? ちゃいます! ふーん「ヒョー」なんだ
よほどうれしかったに違いない 熱心にのぞきこむ
のんびりしてるなぁ そうよ あたいたち「ひまうま」さんだもん!
ライオンの雄はなまけもの これから寒くなるのに のんびりして春
実はこのライオン像 写真を撮るのに順番待ちになるほど人気がある
おっちゃん顔のハイエナ 走ると以外と「はいえなー」
キミはいつもなにを「カンガルー」
飼育担当のひとから「キリンの暮らし」についてのお話があった
途中から聞いたのだと「くらしく」わかんなかった おやつに小枝の葉をもらっていた
ペンギング? Penguin
カバが水中にいる様子が 手に取るようにわかる
野生動物の特徴的な行動をありのままに観察できる
「行動展示」の動物園として超人気の旭川市旭山動物園。
旭山動物園を手本に全国の施設が生まれ変わったとも言える。
天王寺動物園の歴史は古い。
大正4年(1915年)に日本で3番目の動物園として開園。
現在約11ヘクタールの園内におよそ230種1,000点の動物を飼育。
年間150万人以上の利用者で賑わっている。
また、生息地の環境を再現した「生態的展示」を進めている。
◆開園時間
9:30〜17:00(入園は16:00まで)
(5・9月の土・日・祝日は18:00まで開園、入園は17:00まで)
◆休園日
毎週月曜(休園日が祝日の場合は翌日)
◆入園料
大人1名 500円(中学生以下無料)
「せんば鎮守の杜芸術祭」
スタッフとしてボランティア参加
ご来場ありがとうございました !
10月18日 第1部・第2部の様子をアップしました。
コーラス|天王寺区民合唱団(指揮:清原邦仁、40数名)
写真ブログランキングに参加しました♪
ガオォーて感じで、応援のクリックよろしく ▼・エ・▼
2008年11月26日水曜日
通天閣たかい♪
通天閣と言えば 大阪の子は知っている
知らない子は知らない(あたりまえ)
つうてんかく たかい たかいは えんとつ
えんとつは くろい くろいは・・
しりとり歌だ 日本の高度成長まえのこと
子供たちは口ずさんでいた
通天閣周辺は コテコテの大阪の象徴として
今や大阪の観光名所になっている
ビリケンさんを見に来るひとも多いと聞く
天王寺動物園の西側に「新世界通り」
通りには 食べ物屋さんが軒を連ねている
串かつ・たこ焼き・お好み焼き・ホルモン焼き
庶民的なお店がいっぱい お腹が空いていた
ので迷わず通りを入ってすぐの「串かつ」の
お店に入った(次回 動物園へとつづく)
つづくはずだ Zooていうくらいだもん!
写真を撮ると言ったら ビヤジョッキーまで持った ▽・エ・;▽
昭和30〜40年代の写真が飾ってあった なかなかインパクトがある
通天閣を舞台にしたストーリーずいぶん前につくった
↓画像クリックで飛びます
「せんば鎮守の杜芸術祭」
ご来場ありがとうございました !
10月18日 第1部・第2部の様子をアップしました。
コーラス|天王寺区民合唱団(指揮:清原邦仁、40数名)
↓写真ブログランキングに参加しています♪
串かつ食べたいなぁと思ったらグサリ突き刺す感じでクリックを!!
2008年11月25日火曜日
垣根のまがりかど
落ち葉の季節は この通りである
葉はパラパラと少しづつ舞い落ち
積もり積もってすごい量になる
昔は あちこちでたき火をしていた
今ではストーブやお風呂も
薪などは使えないようである
煙害になってしまうから...
火の粉やススが飛ぶ 苦情の元となる
秋や冬には お年寄りがたき火をする
きれいに燃えきったところに
サツマイモがよく入っていた
「はい おやつ」と手渡された
「焼き芋」の味が今も忘れられない
小学生が勝手にたき火をすると
「寝小便(おねしょ)」をするから
やめなさいとも よく言われていた
本質は「火の用心」ということだろう
芋の食べ過ぎ「屁の用心」▼・エ・;▼
たきび
かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
きたかぜぴいぷう ふいている
さざんか さざんか さいたみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
しもやけ おててが もうかゆい
こがらし こがらし さむいみち
たきびだ たきびだ おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
そうだんしながら あるいてる
けやき・モミジの小さな苗を寄せ植えにした
小さいながらも紅葉が始まった
「せんば鎮守の杜芸術祭」
ご来場ありがとうございました !
10月18日 第1部・第2部の様子をアップしました。
コーラス|天王寺区民合唱団(指揮:清原邦仁、40数名)
写真ブログランキングに参加しています♪
たき火が懐かしいと思ったらクリックを!! ▼・エ・▼
風の川
いつもの何気ない風景
その日はすこし違っていた
ススキや葦の穂が
風にたなびき
ひかりを浴び キラキラ輝く
天たかく 翳りない空の下
風の川が流れた 銀色の秋
「せんば鎮守の杜芸術祭」
ご来場ありがとうございました !
10月18日 第1部・第2部の様子をアップしました。
コーラス|天王寺区民合唱団(指揮:清原邦仁、40数名)
写真ブログランキングに参加しました♪
応援のクリックよろしく ▼・エ・▼
2008年11月24日月曜日
我が家の秋事情
落ち葉の季節です
「我が家の秋事情」と言っても
秋×2でも無し▼・エ・;▼
くるまを止める駐車場のことでも無い
紅葉がキレイなので出かけようと
準備万端 外に出たら雨だった
仕方なく玄関横のもみじを撮った
まだ みどり・オレンジ・赤と
ごちゃ混ぜになっている
今日は空を連れて有馬まで行こうと
思っていた矢先 そら残念なり
とうちゃん「お散歩」ですか? 期待満々の子
待ってます「まだかなぁー」
ごめんな 外では雨が降り出した
突然のお散歩中止に「気力なし子」に... ▼・エ・;▼
「せんば鎮守の杜芸術祭」
ご来場ありがとうございました !
10月18日 第1部・第2部の様子をアップしました。
コーラス|天王寺区民合唱団(指揮:清原邦仁、40数名)
写真ブログランキングに参加しました♪
応援のクリックよろしく ▼・エ・▼
2008年11月20日木曜日
坂のある町
口縄坂を登ってゆく、わずか200mあるなし。歴史を感じる。
先月の話だが、絵を描くなら大阪にも雰囲気のある
坂道がたくさんあると聞いていた。
上町台地の「大阪夕陽丘学園」と「大阪星光学院高校」に
挟まれたところに「口縄坂・愛染坂」がある。
なかなか粋な社長さんで、「雨の日なんか最高やな
わし 時間あったからくるま止めて歩いてきた」と
言っておられた。
いつものことながら、「女のひとと歩くとええんや」
時間作って行ってみなさい…。
最初に松屋町の通りから歩いて行ったのが「口縄坂」
アップダウンはそれほどでも無く、20〜30mくらいである。
登り切ったところに「織田作之助」の石碑があった。
来年は大阪中の「坂道」を訪れそうな予感がしてきた。
織田作之助「木の都」より
口縄坂は寒々と木が枯れて
白い風が走っていた
私は石段を降りて行きながら
もうこの坂を登り降りすることも
当分あるまいと思った
青春の回想の甘さは終わり
新しい現実が私に向き直って
来たように思われた
風は木の梢にはげしく
突っ掛けっていた
愛染坂入り口に名前の由来となった「愛染さん」がある。
愛染坂に入ってすぐ、星光学院の生徒たちが下から上へランニングしてきた。
こんな歴史のある坂道を走れるなんて、なんてしあわせな学生さんたちでしょうか。
「織田作之助」は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・作家・随筆家)
出世作となった「俗臭」「夫婦善哉」をはじめ、「競馬」「世相」など短編を
得意とした。また出身地である大阪に拘りを持ち、その作品には大阪の庶民
(特に放浪者)の暮らしが描かれていることが特徴である。
「せんば鎮守の杜芸術祭」
ご来場ありがとうございました !
10月18日 第1部・第2部の様子をアップしました。
コーラス|天王寺区民合唱団(指揮:清原邦仁、40数名)
写真ブログランキングに参加しました♪
応援のクリックよろしく ▼・エ・▼
登録:
投稿 (Atom)